vo.647 => ビジネスコミュニケーションの観点から「平成」を総括してみる・・・

□■□■-----------------------------2022.4.25---□■□■

 【対話の中に答えがある ~ クロスロード辻口の「対話上手になるメルマガ」】

□■□■-----------------------------------□■□■

クロスロードの辻口です。

今日は、

    ビジネスコミュニケーションの観点から「平成」を総括してみる・・・

というお話です。

 

今週水曜日に開催する「まとまらない話」では、「総括する」ことについて取り上げます。

その内容を考えながら、何となく「平成」という時代を総括してみました。

もちろん、30年間もあるのですから、切り口によって様々に総括できます。

私の場合は、やはり「ビジネスコミュニケーション」という観点で総括してみようと思います。

 

平成の30年間は、一貫して「多様化が進んだ時代」です。

昭和の頃は、業界1位の会社と2位の会社には、それほど違いがなかった。

「追いつけ、追い越せ」の時代ですから、業界2位の会社は1位の背中を追いかけている。

だから、両社にそれほど大きな違いが生まれることはなかったんです。

それが、平成になって市場が成熟し、各社とも「違いを打ち出す」ようになりました。

当初は「差別化」と言っていました。

これが言葉が悪いということで「個別化」となり、さらに多様化していったわけです。

 

個人でも、同じことが言えます。

昭和の消費パターンって、画一的だったんですよね。みんな同じものを欲しがる。

皆が、テレビという同じ情報ソースから影響を受けていましたから。

でも、今はネットが情報ソースの中心になり、人それぞれになりました。

人によって、欲しいもの、好きなことが、全然違います。

この30年間で、個人も相当多様化したと思います。

 

このように多様化が進む中で、ビジネスコミュニケーションはどう変化したか。

「聞く=相手を理解する・引き出す」ことに力点が置かれるようになりました。

昭和のコミュニケーションスキルって、「話し方」しかなかったんです。

一方で、平成は一貫して「聞き方」が研究された時代です。

コーチング、カウンセリング、ファシリテーション、傾聴スキルなどが研究され、発展していきました。

 

そして、令和の時代はどうなるか。

多様化が、さらに進みます。

そうすると、相手が多様化するだけでなく、自分たち自身も多様化していくわけです。

顧客も多様化しているけど、それに対してサービスを提供する側も多様化している。

顧客から見て、サービス提供者は皆同じではない。

また、部下も多様化したけど、上司も多様化している。

部下から見て、上司は皆同じではない。

相手だけでなく自分も多様化している。お互いに多様化している。

そのため、相手を理解するだけでなく、自分のことも理解してもらう必要がある。

すなわち、お互いに理解し合う必要があるわけです。

だからこそ、対話が必要であると考えています。

 

こうやって総括してみると、なかなか面白いです(^^)。

------------------------------------------

 

▼話をわかりやすくするために、割り切った表現をすることがあります。ご容赦くださいませ。

▼本メールで得たノウハウや考え方などを、転用、転載、転送するのは、まったく構いません。

 断る必要も出典を明示する必要もありません。遠慮なさらずどんどん使い回してください(^^)/

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃■発行元 :クロスロード株式会社 http://www.taiwaryoku.jp/

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 Copyright (c) 2022 CROSSROADS,INC. All Rights Reserved.