vol.191 => キーワードを掲げるメリット・・・

□■□■--------------------------------------2013.1.7-------□■□■

クロスロードの辻口です。

冒頭でも述べましたが、
当社は今年から事業テーマを「聞き出す力」にシフトしたので、
メルマガのタイトルや体裁も変更することにしました。

去年まで、メルマガを書く時は、
「そうめんみたいな文章」を書こうとしていました。

「食欲がなくても、なんとなくスルスルッと食べられる…」と
いう感じですね(^^)。

ライターとして活動していて、もっとも苦労するのは、
「とにかく読んでもらわなきゃいけない」ということなんです。

文章は、キャッチコピーやデザインと違って、
「パッと見てわかる」というものではありません。

どうしても、読者の方々に「読み込んでもらう」必要があります。

そのため、なんとなく見ているだけでも意味が伝わるように、
短文を中心にして、あまり文字を詰め込まず、行間をたっぷり空けて、
書いていました。

中には、「スクロールするのが面倒だ!」という意見もありましたが、
おおむね「行間に意味が込められていて、読んでておもしろいよ」と
ご評価いただいたように思います(^^)。

でも、短文で意味が伝わるように書かなくてはいけないので、
あのスタイルは、けっこう書くのが大変なんです。

ライターとしては、いい訓練になりましたけどね。

そこで、今号からは、少しダラダラ書かせていただきます(^^;

 

さて、今日のテーマですが、
「キーワードを掲げるメリット」について述べたいと思います。

私は、何かを始める際に、必ずキーワードを掲げるようにしています。

今年は、「聞き出す力」がキーワードになります。

この場合の「キーワード」は、
「テーマ」「スローガン」と捉えていただいても結構です。

これらを掲げると、それに関する情報が入ってきやすい。

今、私のところには「聞き出す力」に関する情報が、
たくさん入ってきています。

これが、とても勉強になるし、参考になります。

それと、もう一つ大事なのが、
「共感してくれる人がハッキリしやすい」ということなんです。

「聞き出す力」というキーワードを掲げると、
それに共感してくれる人が「そうだよね」とうなずいてくれます。

これらの人は、今後一緒に仕事をすることになるかもしれないし、
お客さんになる可能性もある。

いいことずくめなんです。


それなのに、多くの人や企業は、こうしたキーワードを掲げず、
自己紹介をする時に「やっていること」だけを伝えています。

「人材紹介をやってます」「銀行員です」
「●●のメーカーに勤めています」等々・・・。

これだと、同じことをやっている人や企業との区別がつかない。

でも、たとえ同じことをやっているとしても、
「興味・関心の方向性」「問題意識」って、違うはずです。

それらを、わかりやすい言葉で表現する。

それが、掲げるべきキーワードです。

ただ、「和」とか「顧客志向」とか「誠意」とか、
同じようなことを言っている人が多い言葉は
なるべく使わないほうがいいと思います。

 

たぶん、ホントに優秀な経営者なら、
「キーワード」よりも「ビジョン」を掲げるんでしょうね。

でも、これはホントに難しい。

そして、ビジョン通りになるとは限らない。


年末年始、「想定外」という本を読みました。

  想定外 なぜ物事は思わぬところでうまくいくのか 
  ジョン ケイ (著), 青木 高夫 (翻訳)
  アマゾン⇒ http://urx.nu/2Xtn

これ、とても面白いです。

ただ、引用が多くて、読み易いとは言えませんけどね・・・。

昨年末に、このメルマガで、
「私は、ビジョンを掲げ、ゴールを設定し、そこから逆算して
考えるという生き方が、どうしてもできない」と述べたところ、
この本を勧められたんです。

私は、この本の通り、試行錯誤しながら生きていきます。

とりあえず、今年は「聞き出す力」というテーマで、
深く深く穴を掘っていきます。


ということで、みなさま
今年もどうぞよろしくお願いします・・・<(_ _)>

 

でも、メルマガで「聞き出す力の考察」をするはずが、
初めから外しちゃいましたね・・・。


まっ、いいか・・・(^^;

 

---------------------------------

●編集後記

2年ぶりに、子供たちを連れてスキーに行きました。

ちょっと前まで、あれこれ手がかかって苦労していたのに、
今回は子供たちに追いついていくのに苦労してしまいました(苦笑)。

嬉しいやら、サミシイやら・・・。

---------------------------------

※ 本文中、話をわかりやすくするために割り切った表現をしています。

  ご容赦くださいませ。


※ 本メールで得たノウハウや考え方、ヒントなどを、転用、転載、転送
  するのは、まったく構いませんし、出典を明示する必要もありません。

  遠慮なさらず、どんどん使い回してください(^^)。


※ 「辻口にひと言!」という方は、本メールにそのままご返信ください。


▼配信停止・配信先変更をご希望の方は、お気軽に折り返しご連絡ください。
 または、こちらからお手続き願います。⇒ http://bit.ly/jBefzV

▼その他、本メールに関するお問い合わせは mailmag@cross-r.jp まで。


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■発行元 :クロスロード株式会社  http://www.cross-r.jp/
┃■発行人 :辻口 寛一
┃■E-Mail :mailmag@cross-r.jp
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 Copyright (c) 2013 CROSS ROADS Co., Ltd. All Rights Reserved.