vol.266 => 「言い合い」はケンカになるけど、「聞き合い」はケンカにならない・・・

□■□■-------------------------------------------2014.7.7-------□■□■

 

    聞き上手な人が増えれば、世の中はもっともっとハッピーになる!

     【クロスロード辻口の、聞き上手になるメルマガ】

                http://www.kikidasuchikara.jp/

 

□■□■----------------------------------------------------------□■□■

 

クロスロードの辻口です。

 

今日は、

        「言い合い」はケンカになるけど、

        「聞き合い」はケンカにならない・・・。

というお話です。

 

 

23日のオープンセミナーで講師を務めていただく中山由美さんの著作

「こちら南極 ただいまマイナス60度」を久しぶりに読み返しています。

 

私が中山さんに講演をお願いしたいと思ったのは、この本の中に、

「閉鎖的な環境の中におけるコミュニケーションの難しさ」が

あれこれと書かれていたからなんです。

 

たとえば、「野外活動で必要な医療知識」の講習会を受けた後のこと。

 

特別な医療施設や医療品がない南極では、

ちょっとした事故や病気が命取りになることもあり得ます。

 

その講習会では、「しっかりと予防しないと、こんなことが起きる」という

ことを理解させるために、具体的な体験談が次から次へと紹介されました。

 

そこで、その講習会の大まかな内容と受講した感想をまとめて、

「次から次へ怖い話」というタイトルをつけてサイトにアップしました。

 

すると、そのサイトを読んだ隊員の一人から、

「そんなタイトルを着けたら、それを読んだ隊員の家族や関係者が

動揺するから書き直してくれ!」とクレームをつけられたのです。

 

それも、他の隊員たちのいる前で怒鳴り声を上げて。

 

とはいえ、決して不安を煽るような書き方をしているわけでもないし、

そもそも記者は極地研究所や観測隊の広報係というわけではないので、

「あれを書け」「これを書くな」と言われる筋合いはないはずです。

 

間違いは許されませんが、自分が感じた言葉を否定されても困るし、

新聞記者として「威圧されたから折れる」というわけにも行きません。

 

そこで、「言いたいことはわかるし、意見を言ってもらうのはかまわない。

でもその態度は納得できない」と気丈に主張したそうです。

 

閉鎖的な環境の中では、みんなナーバスになっているので、

いろいろな行き違いが起きるんですね。

 

この事件の後、中山さんは

「ここには逃げ場がない、外の世界もない」

「日本を離れて半年。厳しいのは南極の寒さではなく、

小さな閉鎖環境で生きることの難しさだと実感しました」

というメールを先輩に送ったそうです。

 

 

それから、こんなこともありました。

 

「気象隊員が五人もいる」と書かれた文章を読んだ隊員から、

「『五人もいる』の『も』ってどういう意味?」と聞かれたことがあったそうです。

 

中山さんとしては、「二十四時間休みなく観測し続ける重要なセクション」という

ことを表現したくて「五人もいる」と書いたそうです。

 

ところが、その隊員は「多過ぎるという皮肉か?」と捉えてしまったようです。

 

たった一文字で、書いた意図と正反対に受け取られてしまったわけです。

 

 

でも、この隊員は、中山さんに意図を聞いて確認しようとしてくれたんですよね。

 

だから、誤解が解けたわけです(「誤解が解けた」とは書いてありませんが)。

 

しかし、先ほどの隊員は、憤慨してそのまま攻撃に移ってしまった。

 

そうすれば、当然攻撃されたほうとしては身構えてしまいます。

 

中山さんは努めて冷静に対応しましたが、普通の人であれば言い合いになります。

 

 

聞いてみれば、相手の意図もわかるし、こちらの意図も伝えやすくなる。

 

「言い合い」はケンカになるけど、「聞き合い」はケンカにならないんですよね。

 

「コミュニケーションが良好な関係」というのは、「言い合う関係」ではなく、

「聞き合う関係」なんです。

 

 

ちなみに、「聞き合う」際に大事なことは「主張を聞く」のではなく「立場を聞く」

ということです。

 

「書き直せ」「いや書き直さない」という主張を聞いていても話は前に進みません。

 

「なぜ、『家族や関係者が動揺すると困る』と考えたのか?」

「記者は広報係ではないにせよ、配慮した書き方はできないのか?」

こうしたお互いの立場を聞き合っていくと、合意点が見えてきます。

 

 

これ、中国や韓国などとの関係でも同じです。

 

彼らの主張だけを聞いていたら、「そんなことはできない」と言い返すしかありません。

 

そうではなく、彼らの立場を聞き出していく。

 

中国共産党も決して一枚岩とは言えないし、朴政権も安泰とは言えない。

 

そうした中で、日本を目の敵にすることでまとまりを図ろうとしている。

 

でも、中国も韓国も経済が盤石とはいえない中で、日本との経済交流が減少するのは、

彼らとしても決して望むところではないんですよね。

 

そのような立場を聞き合っていければ、落し所が見えて来るようになります。

 

実際に、中国や韓国の人と話をすると、マスコミで言われているほど「日本嫌い」

というわけではないんですよね。

 

「国と国が対立している」というより、「政権が対立している」わけです。

 

だから、「中国や韓国と、日本が対立している」と理解するより、

「中国共産党や朴政権と、安倍政権が対立している」と理解したほうがよいと思います。

 

安易に、「中国嫌い」「韓国嫌い」「日本嫌い」にならないほがいい。

 

あ、余談でした・・・。

 

 

「聞き合う関係」「聞き合う組織」「聞き合う社会」を作る・・・。

 

当社のミッションは、こうした関係・組織・社会をたくさん作っていくことだと

改めて考えています。

 

 

●編集後記

 

 23日のオープンセミナーでは、中山さんの著作も販売する予定です。

 

 一応、特別価格で(^^)。

 

 中山さんは懇親会にも出席しますので、よかったらサインをもらってください。

 

 私の息子も、「良平君へ」「康平君へ」というサインを書いてもらったのですが、

 著者に自分の名前を書いてもらった本というのは、思い入れがあるものです。

 

 「この本を読んで、世界を少しでも広げてほしいなあ」と思っていたのですが、

 今のところ、「南極ってすごいところだな」「記者って大変だな」くらいしか

 感じてないみたい・・・(苦笑)。

 

-------------------------------------

 

▼話をわかりやすくするために、割り切った表現をすることがあります。

 ご容赦くださいませ。

 

▼本メールで得たノウハウや考え方、ヒントなどを、転用、転載、転送

 するのは、まったく構いませんし、出典を明示する必要もありません。

 遠慮なさらず、どんどん使い回してください(^^)。

 

▼「辻口にひと言!」という方は、本メールにそのままご返信ください。

 

▼メルマガのバックナンバーは、弊社WEBサイトで閲覧できます。

 

▼配信停止・配信先変更をご希望の方は、お気軽に折り返しご連絡ください。

 

▼本メールの内容や、当社の業務などに関するお問い合わせも、

 このメールに折り返しご連絡ください。

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃■発行元 :クロスロード株式会社 http://www.kikidasuchikara.jp/

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 Copyright (c) 2014 CROSS ROADS Co., Ltd. All Rights Reserved.