vol.645 => 「つながり」が見えると、面白みが湧いてくる・・・

□■□■-----------------------------2022.4.11---□■□■

 【対話の中に答えがある ~ クロスロード辻口の「対話上手になるメルマガ」】

□■□■-----------------------------------□■□■

クロスロードの辻口です。

今日は、

    「つながり」が見えると、面白みが湧いてくる・・・

というお話です。

 

久しぶりにコラムを書いたところ、有難いことに結構な反響がありました。

⇒「教育の満足度」と「長期的な成長」の相関について考える

数学を例に出し、「解法を用いる演習」と「関係性を認識する演習」について触れました。

コラムをお読みになった方々から、たくさんコメントをいただいたのですが、
その中で多かったのが、「関係性を認識する」ということについてです。

「たしかに、関係性が認識できるようになってから、学びの質が変わった」。

こうしたコメントを、たくさんいただきました。

最近、「大人の学び直し」がブームになっていると聞きます。

この理由の一つに、
「大人になるにつれて、物事の関係性が認識できるようになったから」というのがあると思うのです。

 

こうした時に、よく例に挙げられるのが、NHKの「ブラタモリ」という番組です。

学生の頃は、「地学なんて何の役に立つんだ」と思っていた。

「花崗岩とか玄武岩とか、どうだっていいじゃないか」みたいな感じですね。

でも、「日本の成り立ち」がわかると、少し認識が変わってきます。

さらに、「断層沿いに街道ができている」なんて聞くと、地学と地理や歴史がつながってきます。

こうした「つながり」が見えてくると、昔はわからなかった「面白み」が見えてくる。

 

コミュニケーションスキルでも同じことが言えます。

対話は、「話す⇔聞く」というやり取りを回すことによって、合意形成・課題解決を図るものです。

これ、「話し方」「聞き方」と別々に考えているとダメなんですよね。つなげなきゃ。

さらに、メールで文章を書いたり、チャットでやり取りをするのにも、対話の感覚が活かせます。

そうすると、「やり取りをする」こと自体が面白くなってくる。

そして、「やり取りをする」こと自体が面白くなると、周囲の人たちとの関係性が変わってきます。

仕事でも、プライベートでも、好影響が出てくるようになります。

 

教える時は、「つながり」が見えるように教えることを意識する。

学ぶ時にも、「つながり」を見出そうと意識する。

こうしたことが、大切なのだろうと思います。

------------------------------------------

 

▼話をわかりやすくするために、割り切った表現をすることがあります。ご容赦くださいませ。

▼本メールで得たノウハウや考え方などを、転用、転載、転送するのは、まったく構いません。

 断る必要も出典を明示する必要もありません。遠慮なさらずどんどん使い回してください(^^)/

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃■発行元 :クロスロード株式会社 http://www.taiwaryoku.jp/

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 Copyright (c) 2021 CROSSROADS,INC. All Rights Reserved.