vol.711 => ちょっと立ち止まって考えてみよう・・・

□■□■-----------------------------2023.9.11--□■□■

 【対話の中に答えがある ~ クロスロード辻口の「対話上手になるメルマガ」】

□■□■----------------------------------□■□■

クロスロードの辻口です。

今日は、

    ちょっと立ち止まって考えてみよう・・・

というお話です。

 

9月6日のNHK「クローズアップ現代」が面白い内容でした。

-----

迷って悩んでいいんです! ~ “モヤモヤする力”のススメ

効率性を高める”タイパ"が流行し、AIが質問に瞬時に答えてくれる生成AIが登場した現代。

そんな中、真逆の概念が注目を集めています。

それが「ネガティブ・ケイパビリティ」=すぐに答えを出さず、迷ったり、悩んだりする

“モヤモヤする力”こそ大切だ、という考え方です。

近年、世界ではビジネスの分野を中心に調査や研究が進み、日本でも看護職のマニュアルや、
高校や大学の入試問題、医療や教育の分野で扱われるなど、幅広く取り入れられています。

注目を集める“モヤモヤする力”の良さとは何なのか?そのメリットや、実践の方法についてご紹介します。

-----

「ネガティブ・ケイパビリティ」。

数年前から流行り始めましたが、今年になっていくつか関連する書籍が出ています。

立ち止まって考える。

敢えて結論を出さずに保留にする。

対象を多角的・多面的に見てみる。

「抽象的な視点」と「具体的な視点」を行ったり来たりしてみる。

そうすると、思わぬ知恵が浮かんで来たります。

 

「3人寄れば文殊の知恵」という言葉があります。

ところが、実際には3人集まって話し合っても、一人で考えるのと大差ないことが多い。

原因のひとつに「急ぎすぎ」があります。

何でもかんでも効率を求めるあまり、急がなくていいようなことまで急いでしまうようになる。

結果、目についた答えに飛びついてしまう。

後になって、他の選択肢が見つかっても、もう路線変更できない。

これって、結果的に見ると、非効率ですよね。

 

一応申し上げると、最近出された「ネガティブ・ケイパビリティ」に関する書籍は、
それほど目新しい内容ではありません。

立ち止まって考えることが大切なのは、当たり前ですよね。

でも、「忘れがち」なんですよね。そこがポイントです。

 

「ちょっと立ち止まって考えてみよう」。

今週、どこかのタイミングで実践してみてはいかがでしょうか。

意外な知恵が浮かぶかもしれませんよ(^^)。

------------------------------------------

 

▼話をわかりやすくするために、割り切った表現をすることがあります。ご容赦くださいませ。

▼本メールで得たノウハウや考え方などを、転用、転載、転送するのは、まったく構いません。

 断る必要も出典を明示する必要もありません。遠慮なさらずどんどん使い回してください(^^)/

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃■発行元 :クロスロード株式会社 http://www.taiwaryoku.jp/

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 Copyright (c) 2023 CROSSROADS CO., Ltd. All Rights Reserved.